ボート、ヨット、ディンギー、マリンジェット、マリン用品、ボート用品、ヨット用品・ライフジャケット、ヤマハ純正部品からボート免許まで。マリンショップ オンズマリネット
03-3206-6930
平日10:00~18:00 土曜10:00~13:00

オンズマリネットはず~と還元・ず~と有効 3%ポイント還元

魚探レーダーの仕組みと用語

船舶用品の一つである魚探レーダーは、漁を行う際に非常に効率がよくなり便利です。
この魚探レーダーとは、どういった仕組みで魚を探しているのでしょうか。

魚探レーダーの仕組み

魚探レーダーは、超音波を利用し海中にいる魚群を探す仕組みです。山びこなどの現象と同じ仕組みで、発射した超音波は伝播途中で物体に当たると反射し、その反射波の一部が発射したところまではね返ってきます。

魚探レーダーはこの基本的な反射原理を利用しており、超音波の送受信は船底に設置しているセンサーで行います。海底に超音波を送りその途中に魚群がいると、超音波が魚群に当たり反射してレーダーが受信することにより、魚群がいるかどうかが分かります。

魚探レーダーの用語

魚探レーダーを扱う際に使用される用語の一部です。用語を覚えて魚探レーダーを使いこなしましょう。

Aスコープ

エコー(反射)の強さを表示する画面モードのことです。海底や魚の種類を判別するのに便利な機能です。

魚群反応(大きさ・表示色)

魚群反応の大きさは、同じ深度の魚群なら大小に比例した映像が現れます。大きさの反応が深いところと浅いところで同じなら、浅い方が大きな魚群です。何故かというと、超音波信号が円錐状なので深いところにいる魚群ほど超音波に当たるまでの時間が長く、表示されるのに掛かる時間も長くなるからです。

魚群反応の表示色は、信号の受信強度が強い映像ほど魚群の密度を表示する色が濃くなります。同じ密度の魚群でも浅いほど濃く、深いほど薄く表示されます。この現象は超音波が深いところへ進むほど信号が減衰して反応が弱くなるためです。つまり、深さが異なるところで同じ濃さの反応が見られた場合は、深いほうが魚群の密度が濃くなります。

TVG

時間で変化する感度調整のことです。深度が違うと反射エコーの強さも変わるため、これを修正する機能です。

クラッタ

画面全体に緑や青色の点で広がるゴミやプランクトンの映像のことです。ほとんどの魚探レーダーはこのクラッタを除去する機能がついています。

魚探レーダーは漁を行う際に、必須の船舶用品です。漁を行うなら、魚探レーダーの設置をおすすめします。オンズマリネットは魚探レーダーをはじめ、GPSや航海計器などの船舶用品、ロープや救命用具のライフジャケットといったマリン用品を通販にて取り扱っております。船舶用品やマリン用品をお求めの方は、是非オンズマリネットをご利用ください。

HONDEX 魚群探知機のご購入はこちら

 


Copyright(c) 2004-2006 TANAKA Sangyo. All rights reserved.
マリンショップ オンズマリネット 東京都中央区新富2-12-4 オンズマリーナビル2F TEL.03-3206-6930  FAX.03-3206-6921